ワイロード企画の大阪看板ブログ

最近読んでよかった本「幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論」

看板屋のよもやま話

2018年12月5日

こんにちは、ワイロード企画の藤原です。

今回は、最近読んでとてもよかった!という本を紹介したいと思います。

「幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論」ショーン・エイカー著

ハーバードで学び、ハーバードで心理学を教えるショーン・エイカーさんによる、心理学・脳科学で科学的に解明された理論。それは、「成功したから幸せになるのではなく、成功するには幸福感が重要、つまり、幸せは成功に先行する」という法則です。

まあ、「笑う門には福来る」とか「引き寄せの法則」なんていうのが昔からありますし、よく言われていることなんですが、すごいのはこれが科学的に実証実験で解明されていることなんです。しかも、それが創造的な仕事の成果につながるとしています。

たとえば、人はストレスや不安に襲われると思考の範囲が狭められ、創造的なアイデアが浮かびにくくなります。これは太古の昔に肉食獣などに襲われた時「戦うか」「逃げるか」を瞬時に判断しなければならないため、脳がそのように働くのだそうです。でも仕事上で命の危険が少ない現代では、リラックスし、幸福感のある状態こそが創造的な仕事をする上で好都合だそうです。

でも「幸福感を持つ」ってどうすれば?と思いますよね。
この本にはしっかり「幸福感を持つ」ための方法がわかりやすい形で書いてあります。その一つを紹介すると、脳は見たいものしか見ない、いわゆる盲点を持っていて、例えるなら迷惑メールフィルターがついているようなもの。だから、新しいスニーカーを買うと、街で見かける人が同じスニーカーを履いているのをつい見つけてしまう、車をプリウスに買い換えようかと考えていると街中でもプリウスばかりが走っているように見えてしまう。

こんな経験ってありますよね。

その脳の特性を取り入れるためにオススメなのは、寝る前に3つ、「今日良かったこと」を思い出したり書き留めておくことだそうです。脳は睡眠中に記憶を整理します。寝る前にポジティブなことを考えることによって脳はネガティブな情報を意識の外に追い出し、成長の機械や可能性といったポジティブな思考が身につくのだそうです。

これは少しやってみたのですが、結構効果あります!
木になる人はぜひ手に取ってみてください。

執筆者:

関連記事

「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導

先日(2017年11月25日)、朝日新聞のWEBニュースでこの記事が公開され、ちょっとした話題になりました。 「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導 今回の件について看板の専門家として考えてみたいと …

看板製作はお店の未来に違いを作る仕事

かんばんは!ワイロード企画の藤原です。 看板のお仕事って、お店のオープンに関わることが多いので、感謝されることが多いお仕事です。 そんなときに、お客様から「2軒目を出すときにもお願いしますね!」などと …

フロアマーキング、床の足跡シールで誘導をスムーズに!

人は急いでいる時や焦っている時は、平常時と比べるとかなり視界が狭くなり、注意力も散漫になる傾向にあります。普段なら見落とさない看板やサインも見落としがちになり、それによりいっそう迷いや混乱を生じさせて …

「イケてる看板」が「イケてない看板」にならないために

こんにちは!ワイロード企画の藤原です。 先日、このような記事がネットで話題となりました。 デザインの敗北? ロフトのイケてる案内板、なぜかテープで補足説明 銀座にあるロフトの新店舗の案内表示が、あまり …

能勢町に宮沢和史さんが来るよー

本日は現地調査&打ち合わせで、“大阪のてっぺん”能勢町まで行ってきました。 弊社は池田市にあるので、能勢町ももちろん営業エリアです。 そこでポスターが目についたのですが 「宮沢和史コンサート」??? …

最新記事