ワイロード企画の大阪看板ブログ

ウインドウサインで魅せる!店舗の第一印象を最大限に活かす方法

こんにちは、ワイロード企画の藤原です!
店舗やオフィスの外観は、お客様にとっての「第一印象」を決定づける重要なポイントです。特にガラス窓を活用した「ウインドウサイン」は、デザイン次第で店舗の魅力を存分に引き出すことができます。今回は、ウインドウサインの魅力や効果的な活用方法についてご紹介します。

 

ウインドウサインとは?

ウインドウサインとは、ガラス窓やショーウィンドウに貼る装飾や案内のことを指します。
店舗名やロゴを配置したり、営業時間やキャンペーン情報を記載したりと、さまざまな目的で利用されています。また、デザイン次第で視認性を高めたり、プライバシーを確保する役割も果たします。

 

ウインドウサインのメリット

1.広告効果抜群!
店舗のガラス面は道行く人の目に留まりやすい絶好の広告スペース。
目を引くデザインを施せば、新規のお客様を惹きつける効果が期待できます。
2.プライバシーの確保
全面ガラス張りの店舗では、内部が丸見えになってしまうことも。
ウインドウサインを活用すれば、外からの視線を遮りつつおしゃれな雰囲気を演出できます。
3.簡単な変更・更新
フィルムやステッカー素材を使うことで、シーズンごとにデザインを変更するのも簡単です。
イベントやセール時には臨機応変に対応できます。

 

ウインドウサインの種類と活用方法

1.カッティングシート
ロゴや文字を切り抜いてガラス面に貼る方法。シンプルかつスタイリッシュで、ブランドイメージを際立たせることができます。
西宮市のクリニックでは、道路を通る歩行者や車から見える位置に、カッティングシートでクリニック名と電話番号を表示しました。

同じく西宮市の学習塾では曲面のガラスに多色使いで塾の特徴を伝えるカッティングシートを施工しました。

2.インクジェットフィルム
写真やイラストを使ったデザインをフィルムに印刷し、全面に貼るタイプ。高い訴求力を持ちながら、プライバシー確保にも最適です。

八尾市にある不動産会社は、店舗が2階にあるため、ガラス面の全面にデザインしたインクジェットシートを貼り、認知度アップを図りました。

豊中市のドッグサロンでは、店内が見えすぎていたため、目隠しと広告効果を兼ねたインクジェットシートを施工しました。

3.すりガラス風フィルム
通常のガラスにすりガラス風のフィルムを貼ることで、光を透過させつつもプライバシーを守ることが可能です。
また、デザインカットを施すことによって、ロゴなどをあしらうことも可能です。

池田市のクリニックでは、入り口の自動ドアにすりガラスフィルムを施工し、ロゴの形にくり抜いてデザイン性も高めました。

4.すりガラス風フィルム+カッティングシート
1.と3.を組み合わせて、プライバシーを守りながら、光を取り込み、ロゴを目立たせることが可能です!

宝塚市のクリニックでは、入り口ドアに目隠しとしてすりガラスフィルムを施工し、カッティングシートでロゴマークをあしらいました。

 

ワイロード企画が提案するウインドウサイン

当社では、ただ「見栄えが良い」だけではなく、お客様の店舗やオフィスの目的に合ったウインドウサインをご提案します。
「新規のお客様を増やしたい」「店舗のイメージをアップしたい」「ガラス面を有効活用したい」など、どんなご相談にも親身に対応します!

例えば、以下のような提案が可能です。

•店舗のテーマカラーを活かしたデザイン

•お客様の目線を意識した配置

•長期使用に耐える耐久性の高い素材の選定

•プライバシーの確保

 

おわりに

ウインドウサインは、店舗やオフィスのイメージアップだけでなく、集客やブランド力向上にもつながる強力なツールです。
「お店にふさわしいウインドウサインをつけてみたい」とお考えの方は、ぜひワイロード企画にご相談ください!
デザインから施工まで、全てお任せいただけます。

お問い合わせはこちらからどうぞ!

お店の新しい魅力を一緒に引き出しましょう!

執筆者:

関連記事

知らないと損!台風で倒れたり、壊れたりした看板は火災保険で修理が可能に!

ネット情報などで、台風で倒れた(壊れた)看板は火災保険が適用できると書いてあったり、 逆に天災には保険が効かないなどと書かれてあったりしますが、どちらが本当なのでしょうか? 実は、台風で被害にあった看 …

店舗の看板におすすめ!アクリル看板・サイン

街を歩いていると、様々な看板を見ることができます。 そして看板の形や素材も多種にわたり、ガラスや金属、木材、樹脂素材を使用するものもあります。 アクリル看板の特徴やメリット アクリル看板はガラスの10 …

会社のエントランスに表示する看板・サイン

オフィスのエントランスに掲げる社名やロゴなどの看板・サインは、 その会社の社風や業務内容などを端的に伝える非常に重要なものとなります。 あまり安っぽいのはマイナスです! しっかりと企業イメージが伝わる …

木製看板の特徴

  数ある看板の中に、ちょっとおしゃれな木製看板があったとしたら、「何のお店だろう」と気になってしまう方も多いのではないでしょうか。 一枚看板に立派な文字が記されていたら、格式の高さを感じて …

「イケてる看板」が「イケてない看板」にならないために

こんにちは!ワイロード企画の藤原です。 先日、このような記事がネットで話題となりました。 デザインの敗北? ロフトのイケてる案内板、なぜかテープで補足説明 銀座にあるロフトの新店舗の案内表示が、あまり …

最新記事