ワイロード企画の大阪看板ブログ

看板の設置に許可が必要?意外と知らない看板の条例

屋外に設置する看板には、法律や自治体の条例に基づいた「屋外広告物許可申請」が必要です。適切な申請を行わずに看板を設置すると、撤去命令や罰則を受ける可能性があります。そこで、今回は屋外広告物許可申請の重要性と、ワイロード企画がどのようにお客様をサポートできるのかをご紹介します。

屋外広告物許可申請とは?

屋外広告物とは、店舗や企業の看板・サイン・のぼり旗など、屋外で設置・表示される広告物のことを指します。これらは景観や安全性の観点から、各自治体の条例に基づいて規制されており、原則として許可申請が必要になります。

主な規制には以下のようなものがあります。

  • サイズや高さの制限:建物や道路の安全性を考慮し、適切な寸法が求められます。
  • 設置場所の制限:住宅街や公園周辺では、規制が厳しい場合があります。
  • デザインの制限:景観を損なわないよう、色や形状に制限が設けられることもあります。

許可申請を怠るとどうなる?

屋外広告物許可を取得せずに看板を設置すると、以下のようなリスクがあります。

  • 行政からの撤去命令:違法な看板は、自治体の指導のもとで撤去を求められることがあります。
  • 罰則や罰金の可能性:条例違反が発覚すると、罰則が科されることがあります。
  • イメージダウンのリスク:無許可の看板は、企業や店舗の信頼性を損なう原因になり得ます。

ワイロード企画のサポート内容

ワイロード企画では、お客様が安心して看板を設置できるよう、屋外広告物許可申請の手続きをサポートしています。

1.事前調査とアドバイス

  • 設置予定地の条例を調査し、許可が必要かどうかを確認します。
  • 看板のデザインが規制に適合しているかをアドバイスします。

2.申請書類の作成と提出

  • 許可申請に必要な書類の作成をサポートし、提出までの手続きを代行します。
  • 必要に応じて、行政との調整を行います。

3.施工後の適法性チェック

  • 設置後も問題が発生しないよう、法令を遵守した施工を行います。
  • 必要に応じて点検やメンテナンスのご提案をいたします。

まとめ

屋外広告物許可申請は、適切な看板設置のために不可欠な手続きです。違反すると撤去命令や罰則を受けるリスクがあるため、慎重に対応する必要があります。ワイロード企画では、許可申請のサポートから施工、適法性チェックまでトータルで対応いたします。

看板設置を検討中の方は、ぜひワイロード企画までご相談ください!

執筆者:

関連記事

飲食・美容・医療ビジネスオーナー必見。GoogleMAPと看板で集客!

看板を新しくしたり増やしたりして、お店の集客につなげたい!というご相談を受けることがあります。 しかし、このデジタルの時代に看板だけで集客効果を出すって、正直なかなか難しいです。そこで、今回はGoog …

看板の見積もりでよく聞く「アルミ複合板」て何?

薄くのばしたアルミで発泡樹脂をはさんだ板のことで、表面に塗装を施してあり、そのままで使用できます。 アルミ複合板の構造 薄くて軽いわりにけっこう丈夫 ※ 腐らない、錆びない 釘や木ねじが使用できる 切 …

突出し看板・袖看板

突出し看板とは、建物や支柱から道路に対して90 度に突出して取り付けられ、両面から認識できるタイプのものを指します。 歩行者や運転者の視界の中に自然と表示面が見えてくるため、通り過ぎることなく存在を認 …

店舗の看板におすすめ!アクリル看板・サイン

街を歩いていると、様々な看板を見ることができます。 そして看板の形や素材も多種にわたり、ガラスや金属、木材、樹脂素材を使用するものもあります。 アクリル看板の特徴やメリット アクリル看板はガラスの10 …

カッティングシート活用術!

ショーウィンドウや壁に文字情報を貼る 街を歩いていると、お店のロゴや営業時間、電話番号のような店舗情報を、 お店の出入り口やショーウィンドウ、看板に貼り付けているお店が目につきますよね。 このような文 …

最新記事