ワイロード企画の大阪看板ブログ

看板製作はお店の未来に違いを作る仕事

看板屋のよもやま話


かんばんは!ワイロード企画の藤原です。

看板のお仕事って、お店のオープンに関わることが多いので、感謝されることが多いお仕事です。

そんなときに、お客様から「2軒目を出すときにもお願いしますね!」などと言われると、「あぁ、喜んでくれたんだなぁ…」と嬉しくなります。

お金ももらえて、感謝もしてもらえるって、いい仕事だなぁ。途中、大変なこともあるけど、達成感があるなぁ。などと思いながら現場を後にします。

でも、最近、気づいたんです。

お客さんに感謝されて、喜んでるって、まあそれはいいとして、「2軒目出すときもお願いしますね!」って言われて喜んでるって、すごく「受け身」だなぁ、と。

看板はお店の顔です。

お店が成功するかどうかは、一義的にはお店のオーナーにかかってると思いますが、看板も確実にその成功に影響を与えると思います。であれば、看板をつくる者として、「2軒目出すときもお願いしますね!」と言われて浮かれる前に、「このお店が繁盛して、2軒目3軒目出せるように、と思って看板つくりましたよ!」と言える看板屋さんでありたいなと。

お店のオープンに関わった以上、そのお店の未来に違いを作れる看板屋さんである。

時にはミスや失敗でご迷惑をかけることもありますが(汗)、この気持ちを持ちながら仕事をしたいと思います。

執筆者:

関連記事

「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導

先日(2017年11月25日)、朝日新聞のWEBニュースでこの記事が公開され、ちょっとした話題になりました。 「京大の文化」立て看板、景観条例違反指導 今回の件について看板の専門家として考えてみたいと …

店舗看板以外の仕事

ワイロード企画では、店舗看板をメインに様々なお仕事をさせていただいています。 たとえば、掲示板の設置。 地域の連絡、お知らせに、今でも欠かせないものとなっている掲示板。 画鋲で留められるものの他に、最 …

能勢町に宮沢和史さんが来るよー

本日は現地調査&打ち合わせで、“大阪のてっぺん”能勢町まで行ってきました。 弊社は池田市にあるので、能勢町ももちろん営業エリアです。 そこでポスターが目についたのですが 「宮沢和史コンサート」??? …

空気感をつくるサイン

看板・サインで空気をデザインする!?

良い看板・サイン、悪い・汚い看板・サインがつくるお店や会社の空気感 都会と田舎、繁華街と住宅街のように周りの風景や建物の雰囲気で空気感が違うようにお店や会社のサインが周りの空気感に影響を及ぼしています …

知らないと損!台風で倒れたり、壊れたりした看板は火災保険で修理が可能に!

ネット情報などで、台風で倒れた(壊れた)看板は火災保険が適用できると書いてあったり、 逆に天災には保険が効かないなどと書かれてあったりしますが、どちらが本当なのでしょうか? 実は、台風で被害にあった看 …

最新記事