ワイロード企画の大阪看板ブログ

木製看板の特徴

 

数ある看板の中に、ちょっとおしゃれな木製看板があったとしたら、「何のお店だろう」と気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
一枚看板に立派な文字が記されていたら、格式の高さを感じてしまいますよね。

木製看板の特徴やメリット・デメリット

木製看板は、木製の板にデザインを印刷したり文字を彫り込んで作る看板のことです。
店名を掲げる壁面看板や、お店のメニューやサービスをお知らせする立て看板、店内にメニューを掲げるタイプなど使い方もいろいろです。

通常の看板に比べて手作り感が増すので、あたたかみや安心感を与えることができる点がメリットです。また、木の木目は同じものは二つとないので、他にはないオリジナル性も生みだすことができます。

しかし、基本的に天然素材なので雨風や湿気に弱く、腐食コーティングをしていないと外で掲示できないというデメリットや、長時間直射日光などに晒していると割れが生じるなどのリスクも生じます。

木製看板が与える印象とは

木の看板からはどことなくぬくもりが感じられるため、他の看板素材と比べるとあたたかみを感じることができます。また、経年による変化によって、使い込むと味わい深い印象を与えることもできるでしょう。

なお、木製看板というと「和」という印象が強くなると思いがちですが、イタリアンでもフレンチでも、加工次第でその国のイメージに近づけることが可能です。

木製看板の素材や文字の入れ方について

木製看板の文字の入れ方は、文字を彫り込んで墨を入れる掘り込み印刷、イラストや文字などのインクジェットシールを貼り付けるタイプ、手書きの文字をチョークで書き込むタイプ、古材に切文字などがあります。和風・洋風問わずデザイン次第で色々可能です。

 

手作りの木製看板はあたたかみとオリジナル性がありますが、すべて手作りや手書きで作るのは技術とセンスを要します。
木製看板については、ぜひ、ワイロード企画にご相談ください。ベストな木製看板をご提案します。

執筆者:

関連記事

知らないと損!台風で倒れたり、壊れたりした看板は火災保険で修理が可能に!

ネット情報などで、台風で倒れた(壊れた)看板は火災保険が適用できると書いてあったり、 逆に天災には保険が効かないなどと書かれてあったりしますが、どちらが本当なのでしょうか? 実は、台風で被害にあった看 …

看板の設置に許可が必要?意外と知らない看板の条例

屋外に設置する看板には、法律や自治体の条例に基づいた「屋外広告物許可申請」が必要です。適切な申請を行わずに看板を設置すると、撤去命令や罰則を受ける可能性があります。そこで、今回は屋外広告物許可申請の重 …

お客様に認知してもらう看板

どんなお店でも、お客様に存在を知られていなければ成り立ちません。 看板を設置することによってお店を発見、認知してもらう可能性が高まる効果があります。 遠視: お店を発見してもらう お客様に店を発見して …

サイン・看板デザイン相談、どんどんしてください!

ワイロード企画の藤原です。 弊社には様々なお客様からのご相談があります。 看板施工ひとつ取っても、カッコよくしたい、代表者代替わりでイメージを刷新したい、お客様に魅力を伝えたい、できるだけ目立ちたい、 …

まち・人とつながる看板・サインデザイン

看板・サインは、人に身近な効果的な広告媒体であるとともに、まちを楽しく、より個性的に、魅力あるものにする力を持っています。 まち・人とつながる看板とは? 1.にぎわい、売れる看板 お客様が共有できるお …

最新記事