ワイロード企画の大阪看板ブログ

木製看板の特徴

 

数ある看板の中に、ちょっとおしゃれな木製看板があったとしたら、「何のお店だろう」と気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
一枚看板に立派な文字が記されていたら、格式の高さを感じてしまいますよね。

木製看板の特徴やメリット・デメリット

木製看板は、木製の板にデザインを印刷したり文字を彫り込んで作る看板のことです。
店名を掲げる壁面看板や、お店のメニューやサービスをお知らせする立て看板、店内にメニューを掲げるタイプなど使い方もいろいろです。

通常の看板に比べて手作り感が増すので、あたたかみや安心感を与えることができる点がメリットです。また、木の木目は同じものは二つとないので、他にはないオリジナル性も生みだすことができます。

しかし、基本的に天然素材なので雨風や湿気に弱く、腐食コーティングをしていないと外で掲示できないというデメリットや、長時間直射日光などに晒していると割れが生じるなどのリスクも生じます。

木製看板が与える印象とは

木の看板からはどことなくぬくもりが感じられるため、他の看板素材と比べるとあたたかみを感じることができます。また、経年による変化によって、使い込むと味わい深い印象を与えることもできるでしょう。

なお、木製看板というと「和」という印象が強くなると思いがちですが、イタリアンでもフレンチでも、加工次第でその国のイメージに近づけることが可能です。

木製看板の素材や文字の入れ方について

木製看板の文字の入れ方は、文字を彫り込んで墨を入れる掘り込み印刷、イラストや文字などのインクジェットシールを貼り付けるタイプ、手書きの文字をチョークで書き込むタイプ、古材に切文字などがあります。和風・洋風問わずデザイン次第で色々可能です。

 

手作りの木製看板はあたたかみとオリジナル性がありますが、すべて手作りや手書きで作るのは技術とセンスを要します。
木製看板については、ぜひ、ワイロード企画にご相談ください。ベストな木製看板をご提案します。

執筆者:

関連記事

看板の見積もりでよく聞く「アルミ複合板」て何?

薄くのばしたアルミで発泡樹脂をはさんだ板のことで、表面に塗装を施してあり、そのままで使用できます。 アルミ複合板の構造 薄くて軽いわりにけっこう丈夫 ※ 腐らない、錆びない 釘や木ねじが使用できる 切 …

大と小は異なる列で!看板・サインでできる誘導。動線設計も看板屋さんの仕事!

2017年12月20日のYahoo!ニュースで取り上げられている、男子トイレの記事が興味深いです。Twitter上でも結構話題になっているようです。 蘇我駅の男子トイレに称賛の声 「大」「小」待ちの列 …

お店の魅力を引き立てる!切文字看板の魅力と活用ポイント

こんにちは、ワイロード企画の藤原です! 店舗や会社の印象を決める看板の中でも、特に高級感や個性を演出できる「切文字看板」は、多くのお客様から人気があります。 今回は、切文字看板の魅力と、施工事例を交え …

店舗の看板におすすめ!アクリル看板・サイン

街を歩いていると、様々な看板を見ることができます。 そして看板の形や素材も多種にわたり、ガラスや金属、木材、樹脂素材を使用するものもあります。 アクリル看板の特徴やメリット アクリル看板はガラスの10 …

お客様に認知してもらう看板

どんなお店でも、お客様に存在を知られていなければ成り立ちません。 看板を設置することによってお店を発見、認知してもらう可能性が高まる効果があります。 遠視: お店を発見してもらう お客様に店を発見して …

最新記事