ワイロード企画の大阪看板ブログ

木製看板の特徴

 

数ある看板の中に、ちょっとおしゃれな木製看板があったとしたら、「何のお店だろう」と気になってしまう方も多いのではないでしょうか。
一枚看板に立派な文字が記されていたら、格式の高さを感じてしまいますよね。

木製看板の特徴やメリット・デメリット

木製看板は、木製の板にデザインを印刷したり文字を彫り込んで作る看板のことです。
店名を掲げる壁面看板や、お店のメニューやサービスをお知らせする立て看板、店内にメニューを掲げるタイプなど使い方もいろいろです。

通常の看板に比べて手作り感が増すので、あたたかみや安心感を与えることができる点がメリットです。また、木の木目は同じものは二つとないので、他にはないオリジナル性も生みだすことができます。

しかし、基本的に天然素材なので雨風や湿気に弱く、腐食コーティングをしていないと外で掲示できないというデメリットや、長時間直射日光などに晒していると割れが生じるなどのリスクも生じます。

木製看板が与える印象とは

木の看板からはどことなくぬくもりが感じられるため、他の看板素材と比べるとあたたかみを感じることができます。また、経年による変化によって、使い込むと味わい深い印象を与えることもできるでしょう。

なお、木製看板というと「和」という印象が強くなると思いがちですが、イタリアンでもフレンチでも、加工次第でその国のイメージに近づけることが可能です。

木製看板の素材や文字の入れ方について

木製看板の文字の入れ方は、文字を彫り込んで墨を入れる掘り込み印刷、イラストや文字などのインクジェットシールを貼り付けるタイプ、手書きの文字をチョークで書き込むタイプ、古材に切文字などがあります。和風・洋風問わずデザイン次第で色々可能です。

 

手作りの木製看板はあたたかみとオリジナル性がありますが、すべて手作りや手書きで作るのは技術とセンスを要します。
木製看板については、ぜひ、ワイロード企画にご相談ください。ベストな木製看板をご提案します。

執筆者:

関連記事

「イケてる看板」が「イケてない看板」にならないために

こんにちは!ワイロード企画の藤原です。 先日、このような記事がネットで話題となりました。 デザインの敗北? ロフトのイケてる案内板、なぜかテープで補足説明 銀座にあるロフトの新店舗の案内表示が、あまり …

看板の見積もりでよく聞く「アルミ複合板」て何?

薄くのばしたアルミで発泡樹脂をはさんだ板のことで、表面に塗装を施してあり、そのままで使用できます。 アルミ複合板の構造 薄くて軽いわりにけっこう丈夫 ※ 腐らない、錆びない 釘や木ねじが使用できる 切 …

サイン・看板デザイン相談、どんどんしてください!

ワイロード企画の藤原です。 弊社には様々なお客様からのご相談があります。 看板施工ひとつ取っても、カッコよくしたい、代表者代替わりでイメージを刷新したい、お客様に魅力を伝えたい、できるだけ目立ちたい、 …

飲食・美容・医療ビジネスオーナー必見。GoogleMAPと看板で集客!

看板を新しくしたり増やしたりして、お店の集客につなげたい!というご相談を受けることがあります。 しかし、このデジタルの時代に看板だけで集客効果を出すって、正直なかなか難しいです。そこで、今回はGoog …

no image

網入りガラスにウインドウサインを施工する際の注意点

ウインドウサインは、窓ガラス面にインクジェットシートを施工することで看板のような効果をもたらします。ただし、インクジェットシートはすべてのガラスに適応できるわけではありません。特に、網入りガラスに貼る …

最新記事