ワイロード企画の大阪看板ブログ

フロアマーキング、床の足跡シールで誘導をスムーズに!

人は急いでいる時や焦っている時は、平常時と比べるとかなり視界が狭くなり、注意力も散漫になる傾向にあります。普段なら見落とさない看板やサインも見落としがちになり、それによりいっそう迷いや混乱を生じさせてしまいます。

そのような場合に限ったものではありませんが、視認性が高く、言葉などの説明が少なくても直感的に止まるべき場所であることや進むべきルート・方向がわかるツールとして、床に貼って使う足跡シールがあります。

足跡シールで一時停止を視覚的に伝える

足跡や矢印の形のカッティングシートを床に貼り付けます

お店を歩いていて、靴底をプリントしたような、2 足の足跡が床に貼られていたらあなたはどう思うでしょうか? そこは立ち止まる場所、注意が必要な場所なのではないかと想像するのではないでしょうか。 足跡シールの目的はまさにそれで、足跡を目にすることで、そこでお客様に一旦停止していただく効果があります。

足跡や矢印に単語や文章を添えることでさらに効果アップ

足跡のシールだけでも効果がありますが、簡単な言葉をプラスするだけで、さらに大きな効果を発揮します。 レジ前の床に貼ってあり「こちらでお待ちください」と書いてあれば、「一度ここで待機してから空いたレジに進む」というルールを簡単に伝えられます。 また、工場などでは「左右確認」「作業車注意」などと組み合わせて、一旦停止と共に、危険がないか周囲を見回す効果も得られます。

矢印のカッティングシート+文字で誘導します

いかがでしたか?看板屋さんの仕事って屋外にある看板を作るイメージが大きいと思いますが、床にシールも貼るんですよ。

屋外看板や屋内サイン、お店の認知から、店内の誘導まで様々な看板・サインを色々な目的にあわせて提案・制作(製作)、設置まで、ワイロード企画にお任せください。ご相談、お見積もりは無料 です。お気軽に お問い合わせ ください。

執筆者:

関連記事

ウインドウサインで魅せる!店舗の第一印象を最大限に活かす方法

こんにちは、ワイロード企画の藤原です! 店舗やオフィスの外観は、お客様にとっての「第一印象」を決定づける重要なポイントです。特にガラス窓を活用した「ウインドウサイン」は、デザイン次第で店舗の魅力を存分 …

デジタルサイネージジャパン2019に行ってきました

徐々に需要の高まりを見せるデジタルサイネージ。 その国内最大級の展示会イベント、デジタルサイネージジャパン2019(DSJ2019)に行ってきました。場所は千葉・幕張メッセ。大阪からは、ちょっと遠いで …

店舗看板以外の仕事

ワイロード企画では、店舗看板をメインに様々なお仕事をさせていただいています。 たとえば、掲示板の設置。 地域の連絡、お知らせに、今でも欠かせないものとなっている掲示板。 画鋲で留められるものの他に、最 …

大と小は異なる列で!看板・サインでできる誘導。動線設計も看板屋さんの仕事!

2017年12月20日のYahoo!ニュースで取り上げられている、男子トイレの記事が興味深いです。Twitter上でも結構話題になっているようです。 蘇我駅の男子トイレに称賛の声 「大」「小」待ちの列 …

能勢町に宮沢和史さんが来るよー

本日は現地調査&打ち合わせで、“大阪のてっぺん”能勢町まで行ってきました。 弊社は池田市にあるので、能勢町ももちろん営業エリアです。 そこでポスターが目についたのですが 「宮沢和史コンサート」??? …

最新記事