ワイロード企画の大阪看板ブログ

網入りガラスにウインドウサインを施工する際の注意点

看板について

ウインドウサインは、窓ガラス面にインクジェットシートを施工することで看板のような効果をもたらします。ただし、インクジェットシートはすべてのガラスに適応できるわけではありません。特に、網入りガラスに貼る際には注意が必要です。今回は、網入りガラスにインクジェットシートを貼る際のリスクと対策についてご紹介します。


網入りガラスとは?

網入りガラスは、ガラス内部に金属の網が組み込まれているタイプのガラスです。この網は、ガラスが割れた場合に破片が飛散しないようにするためのものです。主に防火用や強化用に使用されることが多いです。


網入りガラスにインクジェットシートを貼る際のリスク

  1. 熱割れのリスク
    インクジェットシートを網入りガラスに貼る際の最大の注意点は、「熱割れ」のリスクです。インクジェットシートは熱に敏感で、特に太陽光が直接当たる場所では温度差によってシートが膨張し、ガラス面に強い圧力がかかります。この圧力が網入りガラスの特性に影響を与えることがあり、最悪の場合、ガラスが割れることがあります。

  2. 熱膨張の不均一性
    網入りガラスは、内部の金属網の影響で熱の伝わり方が均一でないことがあります。シートの貼り付け部分と貼っていない部分で温度差が生じ、その差がガラスにストレスを与えることで、割れの原因となります。


インクジェットシートを安全に貼るための対策

  1. 日光を避ける場所に貼る
    網入りガラスにインクジェットシートを貼る場合、直射日光が当たらない場所に貼ることをおすすめします。特に、窓に貼る場合は、日光が強く当たる場所を避けるか、日差しを遮るカーテンやシェードを併用することで、熱の影響を軽減できます。

  2. シートの貼り方に注意
    シートをガラス面の全面に貼るのではなく、一部に貼ることで熱割れのリスクを低減することができます。また、熱を集めやすい黒っぽいデザインは熱割れリスクを高めるため、デザイン面で工夫することも重要です。

  3. 強化ガラスや別の素材を選ぶ
    網入りガラスに貼ることに不安がある場合は、強化ガラスや透明なフィルムを使用することで、熱割れのリスクを減らせます。特に、インクジェットシートを長期間使用する予定がある場合は、素材選びが重要です。

  4. 専門家に相談
    網入りガラスへの貼り付けについて不安な場合は、専門の業者に相談することをおすすめします。ガラスの特性を理解している専門家が、最適な方法を提案してくれるでしょう。


まとめ

インクジェットシートは便利な素材ですが、網入りガラスに貼る際には熱割れのリスクが伴います。シートを貼る場所や方法を工夫することで、このリスクを軽減できますが、安全を最優先に考えて、もし不安があれば専門家に相談することをおすすめします。適切な貼り方とケアを行い、安全にインクジェットシートを活用しましょう。

執筆者:

関連記事

ウインドウサインで魅せる!店舗の第一印象を最大限に活かす方法

こんにちは、ワイロード企画の藤原です! 店舗やオフィスの外観は、お客様にとっての「第一印象」を決定づける重要なポイントです。特にガラス窓を活用した「ウインドウサイン」は、デザイン次第で店舗の魅力を存分 …

まち・人とつながる看板・サインデザイン

看板・サインは、人に身近な効果的な広告媒体であるとともに、まちを楽しく、より個性的に、魅力あるものにする力を持っています。 まち・人とつながる看板とは? 1.にぎわい、売れる看板 お客様が共有できるお …

看板の見積もりでよく聞く「アルミ複合板」て何?

薄くのばしたアルミで発泡樹脂をはさんだ板のことで、表面に塗装を施してあり、そのままで使用できます。 アルミ複合板の構造 薄くて軽いわりにけっこう丈夫 ※ 腐らない、錆びない 釘や木ねじが使用できる 切 …

お店の魅力を引き立てる!切文字看板の魅力と活用ポイント

こんにちは、ワイロード企画の藤原です! 店舗や会社の印象を決める看板の中でも、特に高級感や個性を演出できる「切文字看板」は、多くのお客様から人気があります。 今回は、切文字看板の魅力と、施工事例を交え …

木製看板の特徴

  数ある看板の中に、ちょっとおしゃれな木製看板があったとしたら、「何のお店だろう」と気になってしまう方も多いのではないでしょうか。 一枚看板に立派な文字が記されていたら、格式の高さを感じて …

最新記事