こんにちは!ワイロード企画の藤原です。
先日、このような記事がネットで話題となりました。
デザインの敗北? ロフトのイケてる案内板、なぜかテープで補足説明
銀座にあるロフトの新店舗の案内表示が、あまりにもかっこよすぎてtwitterなどで「わかりにくい」と話題になったようです。
その後、テプラで追加の説明書きが加えられ、記事タイトルにもあるように「デザインの敗北?」との声も上がっています。
なぜ、このようなことになったのでしょうか?
目次
ターゲットの選定
案内板に限らず、看板・サインは「誰が見るのか、どういった層が見るのか」を想定して作ることが大切です。分かりやすい例で言うと、小学校低学年の子どもにも読んでほしいなら、ひらがなで大きく表示することが必要になります。今回の例では、ロフトの担当者さんは「メインターゲットである20代後半から30代女性に響くかどうかを第一に考えて決めました」とのことです。その意味では、なんとなく、ではなく、しっかりと考えた上での表示だったようです。
ネーミングの重要性と可読性・視認性
「デザインの敗北?」とありますが、必ずしもデザイナーが各フロアのネーミングを考えたわけではないように思います。あくまでフロアのネーミングに関わる方とサインデザイナーとの共同作業となるわけです。しかし、案内板というのはパッと見てわかる、ということが非常に大切です。
ちょっと考えないとわからないようでは「分かりにくい」との印象を持たれてしまいます。
「ホームソリューション」→「生活雑貨」って…なかなか想像力が要りますね!
話題性
お店というのは話題になってなんぼですから、これは今回、幸いだったと思います。
もしかして、炎上を狙っていたのかも?
いかがでしょうか?
今回はフロア案内板ということでテプラでの修正ですみましたが(?)、大きな看板をよく考えずデザインし、後で「せっかく付けたけど、分かりにくい」となって修正作業をすると、場合によっては莫大なコストがかかることもあります。看板施工をお考えの方は、デザインや見せ方を十分に検討してみることをオススメします!
ワイロード企画では、看板施工に長年の実績があり、デザイナーがお客様目線で考えたご提案で大変喜ばれています。ぜひ、一度ご相談ください。
当社の施工実績
2017年10月 神秀山 満願寺 茶房かのん 様(川西市)→ 詳しくはこちら
2017年5月 尾崎自動車株式会社 様(大阪府堺市)→ 詳しくはこちら
2016年8月 株式会社志賀 様(大阪府池田市)→ 詳しくはこちら